外壁塗装の3種類の工法
向井建装

外壁塗装の3種の工法

外壁塗装は、防水性や耐候性を持たせ、雨風や太陽光から外壁を保護する「塗膜」を作る目的で行われます。  外壁を塗装する工法は、用いる道具によっていくつかの種類に分けられ、塗料の塗り方によって外観はもちろん、工事のコスト、耐用年数なども異なります。  今回は外壁に塗膜を作る工法である、「塗装工法」について解説していきます。

Point
1

刷毛(はけ)

刷毛(はけ)工法 刷毛工法は、住宅の外壁を塗装するのにもっとも多く採用されている、日本の伝統的な工法です。  動物や化学繊維の毛を素材とする何種類かの刷毛を、塗装する場所や形状に合わせて使い分けます。  刷毛(はけ)のメリット 刷毛工法はローラーや吹き付けに比べて小回りが利き、外壁の細かい場所や複雑な形状を塗装するのに最適な工法です。また、塗装面に傷や塗り残しがあった場合のタッチアップなど、部分的な補修にも向いています  刷毛(はけ)のデメリット 刷毛はローラーや吹き付けに比べて細かい作業ができる分、仕上げるのに時間がかかります。平面で広い外壁を刷毛だけで塗ろうとすると非効率です

Point
2

ローラー工法

専用のローラーを使い、外壁の広い面や屋根を一気に塗装できる工法です。塗料が飛散しにくいため、住宅密集地などでの外壁塗装に向いています

ローラーのメリット ローラー工法は、刷毛工法に比べると約半分くらいの時間で、外壁の広い範囲を塗装できます。塗りムラも出にくいため、キレイな仕上がりになります。  また、塗料の飛散が抑えられるため、養生の手間が少なく、住宅密集地での外壁塗装に向いています。  ローラーのデメリット ローラー工法は広い範囲を一気に塗装するのに向いていますが、ローラーが届かない狭い場所やコーナーの塗装は別の工法に替える必要があります。

Point
3

吹き付け工法

吹き付け工法は、スプレーガンという道具を使って塗料を吹き付ける工法です。  主にモルタル外壁の仕上げに行われるため、外壁の主流がサイディングに移ってからは、施工数が減少傾向にありますが、現在ではモルタル外壁のリフォームなどによく用いられています。  吹き付けのメリット ローラー工法と同じく、外壁の広い面積を効率的に塗装するのに向いています。  さらに、熟練の職人がスプレー工法を行うと、吹き付けられた塗料の凹凸形状が立体感を出し、重厚な雰囲気に仕上がります。  吹き付けのデメリット スプレーで吹き付ける工法のため、塗料が飛散しやすく、養生の手間も多くなります。また、風が強い日は近隣の住宅に飛散するおそれがあるので、天候によって作業できる日が限られます

Access

訪問見積もりやプランニングは無料ですのでまずはお気軽にご連絡ください

概要

店舗名 向井建装
住所 北海道札幌市厚別区厚別町山本1063番319
電話番号 011-398-5945
お急ぎの方はこちらまで
080-9613-7749

営業時間 9:00~18:00
営業時間外でも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
定休日 日曜日、日曜日でも事前にご相談頂ければ対応しております
最寄り 札幌市を中心としたその他近郊地域

アクセス

外壁の塗り替えなど塗装関係のほか、リフォームのご相談も承ります。ご自宅まで伺い建物のサイズや塗装箇所を確認いたしますので、お気軽にお見積もりやプランニングをお申し込みください。正式にご契約が成立する前の作業は無料です。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事