札幌市で外壁塗装なら
向井建装にお任せください

見積の流れ

  • STEP

    01

    お問い合わせ

    お電話又はメールフォームからまずはご相談ください。

  • STEP

    02

    現地にお伺い

    専門のスタッフが現地にお伺いさせていただきます。ヒヤリングの後にお客様の気になる部分を直接確認させて頂きます。

  • STEP

    03

    見積書の作成

    お住まいの状況に適した施工内容でお見積りを無料で作成させて頂きます。

    見積り後、ご納得頂ければご契約となります。

     

     

お気軽にお電話でご連絡ください
080-9613-7749 080-9613-7749
9:00~18:00
選ばれる理由

何故選ばれるのか?

向井建装
  • 完全自社施工

    余計な中間マージンを払うことなく適正単価での施工が出来ます。

  • メーカー認定施工店ならでわの施工

    一般的なシリコン塗装をはじめ、耐久年数が長い無機塗装や色の組み合わせで柄をつける多彩仕上げなど、施工店でしか扱えない塗料を使いお客様の要望に合わせた施工をご提案させていただきます。

  • 経験豊富な職人が在籍

    一級技能士を先頭に細かな所まで丁寧に塗装致します。一日一日、どんな作業をしているか毎回のご説明は勿論、普段目にすることができない場所など細かく確認をしながら安心して頂ける施工をご提供いたします。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-9613-7749 080-9613-7749
9:00~18:00
お答えします!

よくある質問

Q

築年数が経ち、雨漏りもしてきました。サイディングの隙間にあるコーキングはやり直したほうがよいでしょうか?

A

もちろんその住宅の屋根や外壁の状態がどうであるかによって、コーキングをするかしないか判断は分かれるでしょう。

おそらく外壁そのものと同時に、サイディングの目地も劣化が進んでいると思われます。

こういう場合、通常殆どの業者は古いコーキングをはがして、新たにコーキングをし直すと思われます。これを「打替え」と言います。

一方、古いコーキングは残したままその上に新しいコーキングを施すことを「打増し」と言い、どちらの方法を使うかは住宅の部位や傷み具合などによって変わるため、ケースバイケースになります。

いずれにしても、相談者のお宅の場合には築年数と劣化具合を考え合わせると、コーキングの施工は必要と考えます。

Q

汚れが目立たない外壁の色にしたいのですが、その際の色の選び方を教えてください。

A

まず避けた方が良い色は、ずばり「真っ白」と「黒」です。

これは車のボディカラーを考えていただければわかりやすいかと思います。

黒や濃紺のような系統の色の車体は、傷や汚れ、埃などが他の色よりも目立ちやすいですよね。

逆に純白な車体も埃や傷がつけばとても目立ちます。

同様に外壁の塗料も黒やダークブラウンにすると、汚れがついた場合目立ちやすく、純白色にすれば、雨が降った後に縦縞模様がついてしまうことがあるのです。

本来、どんな色の塗料を選ぶかは施主様の自由。好きな色に塗られた家で暮らしたい!そうすることで、施主様が心から満足され、気持ちよく生活できるのであれば何色を選んでも良いとは言えますが、汚れが目立たない色が良いというはっきりした意思がある方におすすめできるのが、アイボリー(象牙色)、ライトブラウン(薄茶)、ベージュ、グレーです。

Q

塗り替えに適した季節があるのですか?

A

昔の塗料に比べて塗料の性能が格段に進歩しているため、現在では特に季節を選ぶようなことはありません。天候にだけ気をつけていれば春夏秋冬いつでも問題なく塗装できます。

ただ北海道や雪の降る地方だと冬の外壁塗装は天候や足場を立てれないなどの理由で困難になります。

Q

塗装すると何年持ちますか?

A

業者によっては、ウレタン塗装8年、シリコン塗装10年、フッ素塗装15年などのような具体的な数字で表しているところもあって、お客様にはとても解りやすくていいと思います。
しかし、塗装というのは、家の状況や作業の丁寧さによって、耐用年数は大きく変わってきます。
あくまでも耐用年数は目安であり、業者から提示されている耐用年数を頭から信用するのではなく、工事の内容もよく見て検討しなければなりません。
言い換えれば10年持つ塗料だからといって選んでも、壁にひび割れも無く汚れだけが気になる家の場合は、汚れさえ気にしなければ15年持たせることも工事の方法によっては可能だということです。

Q

工事前にやっておくことって?

A

工事業者が立ち入るので、貴重品や庭・ベランダの荷物を移動して頂いたほうが工事もスムーズに進行致します。また、工事の一週間前位からご自身も挨拶をしておきますとトラブルの回避がしやすく、よりスムーズに進行致します。

Q

塗装工事中のにおいは大丈夫ですか?

A

近年水性塗料を使うことが増えているため比較的臭気は少なくなってきています。部材によってはシンナー系の塗料を使うこともありますので可能な限り配慮しつつ施工致します。

Q

建物診断等の現地調査を行ったあと、工事を断ってもいいの?

A

建物診断のみのご依頼でも結構です。塗装工事をする参考にしてください。 しつこい営業は一切いたしませんのでご安心ください。

Q

どんな塗料がいいの?

A

軟らかい塗料、硬い塗料、防汚塗料、遮熱塗料、伸縮塗料など様々な塗料がございます。 また、耐用年数も5年~30年と幅広く、種類もたくさんございます。 お住まいに合った塗料を数種類ご提案いたします。

Q

塗装工事が完了するまでの流れは?

A

お問い合わせ・ご相談

塗装に関するお問い合わせ、ご相談はお電話や当ホームページの問い合わせフォームより受け付けております。お気軽にご利用ください。

診断

屋根や外壁など塗装工事する場所の現状を確認させていただきます。また、建物の図面をご用意していただけるとよりスムーズに診断を行うことができます。

見積

診断をもとに見積書を作成します。

塗装工事前

見積りに納得しご依頼をいただきましたら、工事期間や工法、色彩の打ち合わせを行います。色彩についてはカラーシミュレーションのご利用も可能です。
工事前に近隣へご挨拶を済ませた後、足場を組み飛散防止の養生を行います。

下地処理

高圧洗浄を行い、塗装箇所の汚れを落とします。
また、傷みの激しい場所はシーリングなどの修繕作業を行います。

塗装工程

養生作業を行いながら、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の塗装工程を行います。

完成・お引渡し

塗装工程完了後、お施主様に仕上がりをご確認いただきます。気になる点がありましたらご指摘ください。修正すべき個所があれば修正塗装し、その後お引渡しとなります。

Q

屋根や外壁、劣化のサインは?

A

ひび割れ(クラック)
紫外線の影響や経年による建物のゆがみで、外壁にひび割れが生じている。
チョーキング(白亜化)
塗膜に艶がなく色褪せている。手で擦るとチョークのような白い粉がつきます。
膨れや剥がれ
経年により、外壁や木部の塗膜に膨れや剥がれが生じている。
シーリング(コーキング)部の亀裂
外壁パネルの目地や隙間の充填剤が亀裂している。
藻やカビ
屋根や日当たりの悪い外壁に藻やカビ、コケが発生している。
さび
手すりや外部階段などの鉄部が酸化しさびている。

Access

訪問見積もりやプランニングは無料ですのでまずはお気軽にご連絡ください

概要

店舗名 向井建装
住所 北海道札幌市厚別区厚別町山本1063番319
電話番号 011-398-5945
お急ぎの方はこちらまで
080-9613-7749

営業時間 9:00~18:00
営業時間外でも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
定休日 日曜日、日曜日でも事前にご相談頂ければ対応しております
最寄り 札幌市を中心としたその他近郊地域

アクセス

外壁の塗り替えなど塗装関係のほか、リフォームのご相談も承ります。ご自宅まで伺い建物のサイズや塗装箇所を確認いたしますので、お気軽にお見積もりやプランニングをお申し込みください。正式にご契約が成立する前の作業は無料です。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事